薬剤科について
病院理念に基づき安全かつ適正な薬物療法を確保し、
安心で心のこもった医療を提供することに貢献する
私たち神戸ほくと病院の薬剤師は、皆様に安心で心のこもった良い医療を提供できるよう、日々努力しております。薬剤科についてご理解いただけるよう、主な業務や活動についてご紹介します。
ご挨拶
神戸ほくと病院薬剤科では当院の理念である「安心で心のこもった医療と介護を提供する」のもとに入院患者様が安心してお薬を服用して頂けるように、調剤、服薬指導を行っています。
その他、院内の医薬品の管理、供給、情報提供も行っています。
このホームページを通じてほくと病院薬剤科の日常業務を紹介することで私たち病院薬剤師に対する皆様のご理解を頂ければ幸甚です。
薬剤科
薬剤科スタッフ一同
業務内容
病棟薬剤業務
病棟専任薬剤師が病棟に常駐し、薬の専門家として医療安全及び薬物療法の質の向上、薬剤費の削減に関する業務を推進しています。
また、入院される患者様が持って来られたお薬を調べ、医師・看護師に情報提供しています。
内服・外用薬調剤
医師の処方箋に基づいてお薬を調剤します。
その際、用法用量が適切か、併用禁忌・相互作用の有無を確認してから患者様の元にお薬を届けています。
注射調剤
患者様ごとの注射薬1回量を毎日組んでいます。
その際、投与量、配合変化(沈殿や薬の効力低下)等を確認してから払い出しています。
抗がん剤調整
安全キャビネットを用いて抗がん剤の混合調整を行っています。
混合調整の前には抗がん剤の投与量、血液データの確認を必ず行っています。
抗がん剤ミキシング
治療薬物モニタリング(TDM)
抗てんかん薬や抗菌薬の血中濃度測定や効果・副作用のモニタリングを行っています。
医薬品管理
医薬品の院内における流通、品質管理を行っています。
期限、温度設定、遮光保存、冷所保存等を厳格に管理し、薬剤の動向を把握した上で、医薬品を適切な状態で適正に使用することができる環境を整えています。
DI業務(医薬品情報の収集と提供)
厚生労働省、製薬会社などから得た最新の医薬品情報や院内の医薬品情報を敏速かつ正確に収集、分類、整理、管理、保管しています。
それらの情報を医師、看護師、その他の医療従事者に提供し、有効かつ安全な薬物療法を行うために寄与しています。
処方提案、処方チェック
病状に応じた薬剤を患者様の病態を考慮した上で、医師へ処方提案を行っています。
また、薬剤が適切に処方されているか確認、評価を行うことで薬物治療に携わっています。
服薬指導
新たな薬剤による治療が始まる時には、患者様への薬の効果、用法用量、副作用や服用上の注意点などについて説明を行っています。
その他
医師、看護師、その他医療従事者から医薬品に関する質問を受けています。
病棟保管薬管理
病棟で保管している医薬品の定期的なチェックもしています。
チーム医療への参画
当院内で行われている活動にも参画しております。代表的な活動をご紹介いたします。
- 感染対策委員会
- 感染対策委員会では医師、薬剤師、看護師、他医療従事者で、病院内の感染を防止するために院内の感染症に対する情報を収集してその状況に 応じた適切な対策や指導を行っています。
- 栄養サポートチーム(NST)
- NSTは医師、薬剤師、看護師、他医療従事者がチームとなって栄養状態に問題のある患者様に適切な栄養療法の選択を 行っています。
- 糖尿病療養委員会
- 糖尿病の患者様の情報を収集し、治療を妨げる問題点など上げ、医師、薬剤師、看護師、他医療従事者で対策を考えます。
- リスクマネジメント委員会
- 転倒転落をはじめ、院内のインシデント、アクシデントを医師、薬剤師、看護師、他医療従事者で話し合い対策を練ります。
他にも様々な委員会に積極的に参加しています。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)及びバイオ後続品(バイオシミラー)の使用促進について
当院では、厚生労働省の方針に従い後発医薬品やバイオ後続品を積極的に採用しています。
バイオ後続品は先行バイオ医薬品と品質がほとんど同じで、同じ効果と安全性が確認された薬剤です。(例:インスリンなど)
後発医薬品やバイオ後続品を使用することによって、患者様の薬にかかる経済的負担が軽くなります。
当院では薬剤師が後発医薬品やバイオ後続品の品質・安全性・安定供給体制等の情報を収集・評価しています。
その結果を踏まえて後発医薬品やバイオ後続品の採用を決定する体制を整備したうえで、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。