内視鏡とは
検査も治療もできる
負担の少ない最先端医療機器
内視鏡は直接映像を見ながら、検査や治療・処置を行える最先端の医療機器です。内視鏡治療を活用することで胃がんや大腸がんなどを早期で発見することが可能となり進行度によっては同時に患部を切除することもできます。
体にメスを入れ患部まで到達する通常の手術と違い、直接最小限の範囲に向けて治療を行うので体への負担は劇的に少なくなり術後の回復もとても早いというメリットがあります。
- 内視鏡の発展
-
「体の中の様子を直接目で確認したい」
内視鏡はそんな要望をかなえるために発明、発展してきました。
1898年ドイツで世界初の胃カメラの開発が行われましたが、実用化までは辿り着けませんでした。 その後、1949年以降日本で本格的な開発が進められ、実用に耐え得る胃カメラが誕生し、カメラの小型化や映像・通信技術・工業技術の向上により「見る」だけではなく治療も同時に行えるようになりました。
内視鏡検査
体の中を目視で検査する
内視鏡検査は主に内視鏡カメラを使用し目視で異常がないかの検査を行います。 また、必要であれば患者様の了承のもと、異常の見受けられる患部を切除・治療したり検査をすることが可能です。
よく選択肢の対抗としてあがるバリウムなどの検査との大きな違いは異常を発見した際に時間を置かず、同じタイミングで治療や精密な検査を始めることが可能な場合が多いという事です。
- 胃カメラをお勧めする
代表的な症状 -
- 胃の痛み
- 胃のもたれ
- 胸やけ
- 食欲がない
- 咽喉のつかえ
- 飲み込みづらい
- 体重が減った
- ピロリ菌と診断された
- 大腸カメラをお勧めする
代表的な症状 -
- 便に血が混じっている
- 健康診断で便潜血反応が陽性だった方
- お腹が張って痛みがある
- 下痢や便秘を繰り返す
- 過去にポリープ治療を受けた
- 血縁者に大腸がんになった人がいる
- 内視鏡検査で発見できる病気
-
食道
逆流性食道炎 / パレット食道 / 食道がん胃
胃炎 / 胃潰瘍 / 胃ポリープ / 早期胃がん / ピロリ菌の存在十二指腸
十二指腸潰瘍大腸
大腸ポリープ / 大腸がん / 大腸憩室 / 潰瘍性大腸炎 / 虚血性腸炎
内視鏡治療(内視鏡手術)
日々発展する技術と治療法
内視鏡治療(内視鏡手術)は先端にカメラの付いたチューブを体内に挿入しモニターを見ながら手術器具を手元で操作することで患部に対して
切除などを行う治療法で、早期の癌や他腫瘍・ポリープの場合は内視鏡で切除すれば治癒が見込めます。通常の手術と違いお腹や胸にメスを入れることもないので
体への負担も少なく治療後の回復も早くなります。
治療の方法もEMR・ESD・CSP・ERCP(EST)など日々新しい技術が研究されています。
内視鏡以前は大がかりな手術でしか対応できなかった癌なども早期であれば局所的な切除で十分に治癒が見込めるものがあることが分かっています。
こういった内視鏡の治療の発展により、ある程度臓器などを残したまま治療が可能な範囲が広がったり、より体への負担の少ない検査・治療の選択肢が用意できるようになってきています。
- 内視鏡検査で治療できる病気・症状
-
- 早期胃がん
- 早期食道がん
- 早期大腸がん
- 止血(内視鏡的止血術)
- 異物除去
EMR
EMRとは内視鏡的粘膜切除術:Endoscopic Mucosal Resectionが正式名称の内視鏡治療です。
スネアと呼ばれる輪状の専用器具に電流を流しながら病変部をちぎり、切除します。
CSP
CSPとはコールドポリペクトミー:Cold Snare Polypectomyが正式名称の内視鏡治療です。
基本的にはEMRと同じような方法を用いるのですが、最近の研究により多くの病変に関して電流を流さない方が負担も少なく、回復時に潰瘍ができないなど、治癒も早いことが判明し主流になりつつある内視鏡治療です。
ESD
ESDとは内視鏡的粘膜下層剥離術:Endoscopic Submucosal Dissectionが正式名称の内視鏡治療です。
EMRやCSPよりも大きな病変に対して処置できる方法で、専用のナイフで病変を切除していきます。
ERCP・EST
ERCP(内視鏡的逆行性膵胆道造営検査)、EST(内視鏡的乳頭筋切開術)は胆管・胆嚢・膵臓などへの検査・治療です。
内視鏡を十二指腸まで挿入し、乳頭(胆汁・膵液の出口)から造影剤を注入しレントゲンにて撮影します。 胆道に結石や狭い部分が見つかった場合は乳頭筋を切開し(EST)結石を取り除いたり、胆汁の流れを良くするために 狭い部分を越えてチューブを留置する必要があります。
エコーやCT・MRIに比べて 直接的に検査ができ必要があれば病変から組織を採取し、病理検査をすることができるため、 ERCPがの方がより精密な検査法となります。